山田、大胆不敵。

20代。気の向くままに。 モットーは、「良いことだけを切り取って書かない」。

【就職活動】自己分析の3つのコツ

はじめに

こんにちは、山田サツキです。

f:id:overdrivexxx:20170329232937j:plain

ついに始まりましたね。この季節が。就職活動。

私は、就職活動がスタートしてから周りより早々と決まったんですが、新卒入社した会社をわずか3ヶ月で辞めました。辞めてから思ったのは、

私の就職活動の仕方がとても悪かった。

 

興味があればどうぞ。

daitanhuteki.hatenablog.com

 

なので、これから就職活動を始める皆さんには、ぜひ私の苦い経験を活かしてキチンと「あなたに合った」企業に就職してほしいと思い、この記事を書いています。

さて、本題に入りましょう!

 

 

 自分で自分を知ろう。

就活している皆さんは、ほんとに耳にタコができるくらい聞いているであろう、【 自己分析 】。

私はこれが圧倒的に人より足りてませんでした。自己分析が足りていないとどうなるか。簡単に言うと、落ちやすくなります。だって、自分に合った企業を選べてないんだもん。そりゃ落ちますよね~。あるいは、受かっても私のように辞めることになると思います。だって、自分に合った企業選べてないn(略)

自己分析は大事!身を持って言えます。

 

自己分析における3つのコツ

しかし、間違ったからこそ学習した「自己分析3つのコツ」。こっそり教えちゃいたいと思います。

①自分の「キライなモノ」をハッキリさせておく

好きなモノは一旦置いておきましょう。好きなモノを挙げていくと、極端に少なかったり、延々と出てきたりしませんか?それってかなり労力がかかると思います。

なので、大事なのは「キライモノ」。絶対それだけは除外しましょう。例えば私だと【宗教チックな社風】、【ボーナスないとかありえない】など…。これだけは許せない!っていうものをリストアップしておくと、案外見えてくるものです。

 

②「自己分析本~!?」とバカにせず読んでみる

ええ、バカにしてたのは私ですよっと。読んだところで何になるねん、と思っている人も多いと思います。私もその1人でしたし、そしてそれで後悔しましたし。

本に書いてある通り真に受けろとは言いませんが、やはりそこらの学生だとわからないノウハウが詰まっています。自分の性格に基いて、こういう職種・こういう仕事内容が合っているのではないか、など。自分の知識の一部になります。1回くらいは読んでも絶対損はありません。読みましょう。

 

③「なりたい自分」と「自分ができること」を比較してみる

「自分ができること」はつまり「自分が得意なこと」です。それを伸ばした方がいいって話です。私は、「自分ができること」ではなく、「なりたい自分」=「できないことをできるようになりたい」と思っていました。しかし、人間そんな簡単に変われるもんじゃありません。「なりたい自分」と「自分ができること」は残念ながら違います。

もちろん、実現させてやる!という強い夢と意志がある方は別です。私はそんな叶えたい夢もないくせに張り切りすぎちゃったんですね。就活あるあるです。

結論、自己分析がキチンとできていなかったから、気付かなかったって話なんですが。

 

まとめ

自己分析がキチンとできる人は、「自分の裁量を把握できる人」です。

これって実はビジネス上とても大事で、仕事はひとりでするものではないので、自分でできること・できないことを常に理解しておかなければいけません。会社もそれができる人かを見ています。

 

私は新卒入社した会社を3ヶ月で辞めたあと、かなり反省してちゃんと自己分析し、その結果自分に合った企業に入社できました。おかげで、会社に色々文句を言いつつも、業務的にすごく自分に合った内容で楽しく働くことができました。

大事です、自己分析。